食費を節約するための、作り置きレシピをご紹介します。
いずれもフライパン一つで出来る簡単なモノばかりですから。
一人暮らしで食費を節約するって結構大変なこと。
では、私がおすすめする【作り置きしたい節約レシピ】とはどんなものか?
ちゃんと自炊してるの?
一人暮らしも長いからね。節約レシピもずいぶん増えたよ。
食費を節約するためには、「自炊が良い」というのはよく聞く話。
でもね、疲れて帰ってきた時に「さぁ、料理するぞ」とはなりませんって。
「早くシャワー浴びて、早く食事して、早く横になりたい。」
そんな状態の時には、どんなに簡単な料理もしたくないですよね。
食費は節約したいけれど。
だからこそ。
時間的・精神的に余裕のある休日に作る【作り置き】がおすすめ!
あらかじめ作っておけば、温めるだけだもんね。
疲れた時や遅く帰った時には、【作り置き】のおかずは本当に助かるよ。
* 当ページのリンクには広告を含むものがあり
▼ 気になる記事まで移動 ▼
タップできる【目次】
作り置きしたい節約レシピ10選
では早速作り置きできる節約レシピをご紹介しますね。
一人暮らしの方が、少ないキッチン用品で簡単に作れるレシピです。
肉を使ったレシピ
肉はたんぱく質が豊富な食材。
そのたんぱく質は、健康を維持するために欠かせない栄養素ですから。
安い部位を上手く使って、健康と節約の両立を心掛けたいものです。
豚ひき肉の甘辛そぼろ 生姜たっぷりで食べ過ぎ注意な一品です!
生姜をたっぷり使った豚ひき肉で作る常備菜をご紹介しましょう。 作り方は簡単。フライパン1つで楽々調理出来ます。 そのうえ、生姜の効能はあなたのアンチエイジングや健康維持・増進に役立つことでしょう。 なお、これだけでご飯がすすむ【食べ過ぎ注意!】な常備菜です。 …
【こういうのもアリ!】豚肉と玉ねぎのマヨ醤油炒め ご飯に合うって!
豚肉って美味しいですよね。 でも節約を考えると、量を増やすための工夫も欲しいところ。 そこで豚肉と相性の良い玉ねぎを使い、「豚肉と玉ねぎのマヨ醤油炒め」を作りました。
【必見】一人暮らしの節約レシピ 鶏むね肉は安い&高たんぱくの最強食材!
「むね肉を使った蒸し鶏」のレシピをご紹介しましょう。 「パサパサ」「硬い」といわれる鶏むね肉が、柔らかく、ジューシーに仕上がる一品です。 鶏むね肉は安くてたんぱく質が豊富ですからね。 上手く調理できれば食卓に上がる回数も増え、家計も助かるというもの。 では、どんな方法で調理すれば良いのか? そして、一人暮らしの方必見のレシピとは?
動物性たんぱく質をとるなら魚を使ったレシピもご紹介するべきなんですが。
魚は肉に比べて少々お値段が高め。
ということで、今回はレシピ掲載をあきらめました。
大豆製品を使ったレシピ
大豆製品といったら「豆腐」が挙げられますが、料理は厚揚げの方が簡単です。
(豆腐に比べて割高ですが。)
厚揚げの甘酢煮 簡単に10分で出来るタンパク質豊富な常備菜!
一人暮らしのあなたに「厚揚げの甘酢煮」をご紹介します。 厚揚げは、和風や中華風、洋風にと使いまわしが出来る便利な食材です。 いずれそれらのレシピもご紹介しますが、今回は入門編ともいえる和風の煮物を作りましょう。 …
【ボリュームUP】厚揚げレシピ?ひき肉をサンドしたら美味かった!
厚揚げを使った節約レシピをご紹介します。 厚揚げは、和風や中華風に使いまわしが出来る便利な食材。 でも、元は豆腐ですから、何となく物足りないんですよね。 そこで、ボリュームUPのためにひき肉をはさんだ煮物をご紹介します。 …
野菜を使ったレシピ
下記レシピのうち、「小松菜」と「大根」以外は、1年間を通じて値段が安定している野菜を取り上げました。
なお、野菜は旬の時期に購入するのがおすすめ。
値段は手頃になりますし、栄養価も旬の時期が最も高くなりますので。
人参の栄養素がすごい!その効能と、フライパンで作る簡単レシピ
人参が持つ栄養素で最も有名なのがビタミンA(カロテン)です。 ただ、レシピによって吸収率が違うのです。 では、ビタミンA(カロテン)にはどんな効能があるのか? そして、おすすめのレシピとは? …
もやしのナムル 10分で出来る簡単・節約レシピ!疲労回復効果もあり!
本日ご紹介するのは、節約の王道食材「もやし」を使ったナムルの簡単レシピです。 もやしにはいくつか種類がありますが、生産量の約9割を占めると言われる「緑豆もやし」を使いますね。 もやしは安価な食材ですから、食費を削りたい単身赴任者にとっては多用したいもの。 …
小松菜の煮浸し 簡単にフライパン1つで出来るカルシウム補充の一品!
今日はカルシウムを多く含む、小松菜と油揚げを使った煮浸しをご紹介します。 カルシウムはご存知の通り、骨を丈夫に保ちたい中年にとって必要不可欠の栄養素。 …
大根の醤油漬けはたったの5分で!胃腸の働きを助ける即席・美味な箸休め!
本日ご紹介するのは、大根を使った漬物です。 箸休めにもなりますし、つまみにも良い一品ですから。 大根には胃液の分泌を高め消化を促す働きがあるほか、胃腸の働きを助ける数種類の消化酵素も含まれています。 連日連夜の飲み会で疲労困憊し、胃の調子が今一つ…。 そんなあなたにピッタリですぞ。 …
えのきとしめじの常備菜!簡単&ヘルシーなレシピがフライパン一つで!
一人暮らしのあなたに「えのきとしめじのさっと煮」をご紹介します。 つまみにはもちろん、ご飯のおかずにもなる一品ですから。 更には、うどんやそうめん、パスタに乗せてもOK! パンに乗せたうえにチーズを振りかけて焼けば「簡単和風ピザ」の出来上がり。 …
作り置きしたい節約レシピで使う食材
私が「節約レシピ」で多用する食材は以下の通りです。
★ 鶏むね肉
★ 豚小間切
★ 厚揚げ
★ もやし
★ しめじ&えのき
これらに加えて利用しているのが「旬の野菜」ですね。
1/2ヶ(しかも結構大きい)が100円以下のこともありましたから。
★ 夏はピーマンやナスが安くなります。
ピーマンやナスは軽く油で炒めて麺つゆで味付けするだけ。
野菜そのものが美味しいので、立派な一品になりますから。
★ 秋はぶなしめじや玉ねぎ、にんじんが良いですね。
煮ても焼いても美味しく食べられる野菜は、節約するうえで本当に助かります。
★ 冬は白菜やダイコン、小松菜の利用がおすすめ。
白菜やダイコンはカットされたものが売られているので、一人暮らしでも使いやすくなりましたしね。
野菜は旬を迎えると値段が下がり、節約レシピの食材として使えるようになります。
それに、ビタミンやミネラルをとるうえで欠かせない食材。
四季のある日本に生まれたのですから、野菜の旬を感じながら自炊に取り入れましょう。
作り置きをする時の注意点
作り置きをする時には、いくつかの注意が必要です。
特に気をつけたいのが「食中毒対策」ですね。
タッパー(保存する入れ物)やキッチン用品は十分に消毒する
食中毒の発生は季節を問いません。
冬でも殺菌・除菌の手を抜けば、食中毒が発生する危険性はあるのです。
- 「作り置き」の食材を保存するタッパー(保存する入れ物)。
- 包丁やまな板などのキッチン用品。
これらは、除菌スプレーで十分に除菌しておきましょう。
おすすめは、南極観測隊も使用するアルコール度数77度のこちら。
しかも、高純度の緑茶カテキン配合により、食中毒細菌殺菌作用があるんですよ。
そのうえ、直接食品に噴霧もOKな優れモノ。
私はもやしのナムルを作る際は、必ず直接噴霧しています。
冷蔵庫に入れる前に冷ます
作りたてを保存容器に移し、そのまま冷蔵庫に入れるのは厳禁です。
必ず冷ましてから冷蔵庫に入れてください。
温かいまま冷蔵庫に入れたりすれば、冷蔵庫内の温度が上がります。
そうなれば、他の食材の温度まで上がってしまいますから。
当然傷む可能性が高くなるわけですよ。
一人暮らしでお腹をこわした時のみじめなことといったら…。
そんな思いをしないためにも。
繰り返しますが、作り置きのおかずは必ず冷ましてから冷蔵庫に入れましょう。
冷蔵庫・冷凍庫を過信しない
冷蔵庫で保管しても、食材は傷みます。
「作り置き」したおかずは、早めに食べ切りましょう。
冷凍庫の保管も同じです。
家庭用の冷凍庫では、意外に早く乾燥したり酸化したりします。
折角作った作り置きが不味くなるので、冷凍した場合でも早めに食べるようにしましょう。
食費の節約生活を長続きさせるコツ
作り置きを続けていると、どうしても「イヤイヤ期」があります。
「せっかくの休日なのに、なんで料理しなきゃいけないの。」
「天気もいいし、1日中外で遊んでいたい。」
「休日出勤になった。作り置きは出来ない。」
そんな時は、無理をすることはありません。
手抜きをしましょう。
その手抜きが、自炊を続け、長く作り置き生活を送るためのコツです。
とは言っても、ここで外食に頼ってしまうと今までの努力が水の泡。
ではどうしたら良いのか?
超長期保存が可能な作り置き食品を利用すれば良いんですよ。
そう、缶詰です。
私のイチオシは「サバ水煮缶」。
190g/一缶のもので約200円。しかも、調理済みだから水道・光熱費はゼロ!
おまけにフタを開けたらすぐに食べられるし!
更にさらに。DHA・EPAが豊富に含まれるという栄養価の高さ!
う~ん、素晴らしい。
これをメインに豆腐や漬物を用意すれば十分な夕食になります。
非常食の代表として扱われる缶詰ですが、節約メニューとしての利用もアリですね。
ちなみに、サバ水煮缶を使ったレシピはこちらの記事でご紹介しています。
【実食して判明】サバ缶のおすすめは?簡単なレシピ5点もご紹介
★ 実食した結果、コスパの良いサバ缶は? ⇒ キョクヨーのサバ水煮缶! ★ なぜサバ水煮缶なのか? ⇒ そのまま食べてもうまい!料理にも使える! ★ サバ水煮缶を使ったレシピとは? ⇒ 手間とお金をかけずに簡単に出来るもの。 ⇒ ポイントは、EPAやDHAを摂るために汁ごと使うこと。
中でもおすすめなのは「サバ水煮スープカレー」ですね。
1ヶ月に1回は作っています。
フライパン1つで作れるし、ほとんど手間もかかりません。
是非お試しください。
まとめ | 節約レシピと作り置きをする時の注意点
最後にまとめです。
おすすめの作り置きしたい節約レシピ10選。
★ 【こういうのもアリ!】豚肉と玉ねぎのマヨ醤油炒め ご飯に合うって!
★ 【必見】一人暮らしの節約レシピ 鶏むね肉は安い&高たんぱくの最強食材!
★ 厚揚げの甘酢煮 簡単に10分で出来るタンパク質豊富な常備菜!
★ 【ボリュームUP】厚揚げレシピ? ひき肉をサンドしたら美味かった!
★ 人参の栄養素がすごい!その効能と、フライパンで作る簡単レシピ
★ もやしのナムル 10分で出来る簡単・節約レシピ!疲労回復効果もあり!
★ 小松菜の煮浸し 簡単にフライパン1つで出来るカルシウム補充の一品!
作り置きする時に注意すること。
★ 冷蔵庫に入れる前に冷ます
★ 冷蔵庫・冷凍庫を過信しない
時には手を抜きつつ…。
作り置きしたい節約レシピで家計と健康を健全なものにしましょう。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク