フライパン一つで作る、豚肉とナスの甘味噌炒めをご紹介します。
豚肉・ナス・甘味噌の組み合わせは、ご飯の食べ過ぎに注意が必要な美味しさ。
また、うどんやそうめんの具材としてもピッタリです。
簡単に出来ますので、ぜひお試しください。
* 当ページのリンクには広告を含むものがあります
▼ 気になる記事まで移動 ▼
タップできる【目次】
豚肉とナスの甘味噌炒めで使うキッチン用品
では早速調理の準備をしましょう。今回使うキッチン用品は以下の通り。
- まな板
- 包丁
- フライパン(26cm)
- 計量スプーン
- タッパー
豚肉とナスの甘味噌炒めで使う食材と調味料
今回使う食材は以下の通り。この分量で3日分になります。
- 豚小間切 約200g
- ナス 3本
調味料は、以下の通り。
- 味噌 大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- 料理酒 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
なお、豚肉に下味をつける目的で、上記とは別に
- 砂糖 大さじ1/2
- 料理酒 大さじ2
- 生姜(チューブのもの) 1㎝程度
も使います。
なお、この材料で作ったものは、私の経験上冷蔵庫で3日間保存が可能です。
豚肉とナスの甘味噌炒めを作る手順
さて、調理の手順は以下の通りです。
- 加熱前のフライパンに豚肉を入れ、砂糖・料理酒・生姜で下味をつける。
- ナスを半分に切ったら、その半分を更に6等分する。
- 下味をつけた豚肉とナスを炒める。
- ナスがしんなりしたら調味料(味噌・砂糖・料理酒)を加える。
- 全体をかき混ぜながら炒め、ナスの白っぽい部分がなくなったら出来上がり。
- 粗熱を取ったら、タッパーに入れて冷蔵庫で保存。
加熱前の豚肉に砂糖や料理酒を加えておくと、
- 肉を柔らかくする
- 肉の臭みを消す
- 香りをつける
といった効果が期待できます。
では早速作ってみましょう。
タッパーやまな板を除菌する
今回も、出来上がったらタッパーに入れて「作り置き」。
冷蔵庫に保存する目安は、3日間程度ですね。
下準備としてタッパーの除菌は念入りにしておきましょう。
毎度のことながら、食中毒対策には十分に留意します。
あわせて、まな板も使用直前に消毒しましょう。
写真の除菌スプレー(ドーバーパストリーゼ77)は、アルコール度数77度!
南極観測隊も使用するアルコール除菌剤です。
しかも、直接食品に噴霧もOKな優れモノ。
非常に重宝しています。
豚肉に下味をつける
加熱前のフライパンに豚肉を入れ、砂糖・料理酒・生姜で下味をつけます。
加えた調味料は肉と混ぜ合わせ、馴染ませておきましょう。
ナスを切る
ナスは縦半分に切り、さらにその半分を6等分する。
(大きさはお好みで結構です。)
豚肉とナスを炒める
下味をつけた豚肉とナスを加熱します。
ナスがしんなりするまで炒めてください。
ナスがしんなりしたら調味料を加える
豚肉の色が変わり、ナスがしんなりしてきたら調味料を入れます。
調味料の分量は、
- 味噌 大さじ2
- 砂糖 大さじ1/2
- 料理酒 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
です。
全体に馴染ませながら混ぜ合わせる
ナスの白っぽい部分が完全になくなるまで、加熱しながら混ぜ合わせます。
調味料に砂糖が入っていますので、焦げないように気をつけてください。
粗熱が取れたら、タッパーに移して冷蔵庫で保存します。
豚肉に含まれる栄養価
こちらをご覧ください。七訂日本食品標準成分表より抜粋しました。
ちなみに栄養価は、「肩ロース」のものです。
エネルギーと栄養素 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | ビタミンB1 | 鉄分 |
---|---|---|---|---|---|
含まれる量 | 256kcal | 17.7g | 19.3g | 0.7mg | 0.7mg |
豚肉は、たんぱく質やビタミンB1が豊富な点が特徴的な食材。
部位によっては値段も手頃ですからね。
レシピのレパートリーを増やして積極的に摂りたいものです。
★ 豚肉には良質のたんぱく質のほか、牛肉や鶏肉に比べて、ビタミンB1が豊富に含まれているのが特徴。
★ ちなみに、ビタミンB1は、穀物などに含まれる糖質が体の中でエネルギーに変わるときに必要な栄養素。
最後に
美味しいものが出来ても、直ぐに傷んでしまっては食材も作る時間も無駄にするだけ。
そして万一傷んだことに気付かずに口にしてしまったら…。
そんなことにならないように、食中毒対策はしっかりとしましょう。
こちらはアルコール度数77度!食品に直接噴霧してもOK!な除菌スプレーです。
使い勝手が良く、丈夫で長持ちするフライパンは、一人暮らしの自炊に必須の品です。
ガスのみに対応するものと、IHにも対応するものの2種類ありますのでご注意を。
なお、使用頻度の高い調理器具だからこそ、「安物買いの銭失い」はしたくない。
そんなあなたにおすすめのフライパンは、こちらの記事でご紹介しています。
一人暮らしならフライパンで十分!自炊するならこの一品がおすすめ
一人暮らしを始める方に、最低限必要な調理器具をご紹介します。 安くない買い物だけに、納得したうえで購入したいですよね。 では、そんなあなたが必要な「最低限必要」な調理器具とは? そして、私がおすすめする調理器具とは?
この記事が、あなたの健康維持・増進のお役に立てば幸いです。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク