1食(4袋分)で「1日に必要な栄養素の1/3(※)」がとれるベースクッキー。
ベースブレッドを食べ続けている筆者が、リアルな感想を本音でレビュー。
気になる味や食感は?コスパはどうなの?
ダイエット中でも安心して食べられる?
そんな疑問を解消する内容です。
1食で、栄養素等表示基準値に基づき、ほかの食事で過剰な摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、 すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
1食で1日に必要な栄養素の1/3(※)がとれるパスタやパンを販売しているベースフード。
今まで主食を作ってきたベースフードが【おやつ】をリリースしました。
それが2021年6月に販売開始となった2種類のベースクッキーなんです。
今回は「ココア」と「紅茶(アールグレイ)」を実食してみました。
この記事では、おやつなのに手軽に栄養もとれるベースクッキーについて、
口コミを交えて徹底的にレビューします。
コスパの良い栄養食「ベースブレッド」の口コミはこちらの記事をご覧ください。
*当ページのリンクには広告を含むものがあります。
タップできる【目次】
【レビュー】ベースクッキー
では実食のレビューを。
ベースクッキー(ココア)
袋を開けた瞬間にビターな感じのココアの香りが…。
好みの香りなので期待が高まります。
逆に、クッキーにありがちなバターの香りは一切なし。
実食して印象的だったのが以下の3点。
- 硬い。(ザクッザクッとした食感)
- 甘さ控えめ。(市販のクッキーと同じレベルを期待したらダメ。)
- ココアの香りとアーモンドの風味が良い。
口に入れて噛んだ時に感じたのが、「意外に硬い。」ということ。
「サクッ」ではなくて「ガリッ」とか「ザクッ」という食感です。
筆者は気になりませんでしたが、これは好みが分かれそうですね。
甘さ控えめなのは、筆者的には高ポイント。
ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。
糖質制限ダイエットをしている方にもおすすめできるおやつと言えます。
市販のクッキーのように、合成保存料や合成着色料を使っていないのも高ポイント。
添加物は少ないほうが良いですから。
育ち盛りのお子さんにも安心のおやつです。
ベースクッキー(アールグレイ)
こちらも袋を開けた瞬間にフワッと紅茶の香りがします。
(アールグレイの香りって言われても良くわからなくて…。)
なお、こちらもバターの香りはありません。
食感はココアと同じく「ガリッ」とか「ザクッ」。
良くかむことになるので、受験生の夜食や眠気覚ましのおやつにはピッタリでしょう。
筆者は在宅勤務中に食べたんですが、「硬いなぁ。」と言いつつ結局1袋食べ切ってました。
硬いクッキーが好きな方は結構ハマりますよ。
紅茶のクッキーと言ったら香りは命ですよね。
ベースクッキーは、紅茶の香りが他の原材料の香りに負けていません。
小麦全粒粉や黒砂糖といった香りの強いものも使っているんですけど。
うまくバランスを取っているんでしょう。
正直にお伝えしますね。
- レビューの結果は、「リピートしようかな、どうしようかなというレベル」。
- 1~2回のリピートはアリですが、これから1年2年と継続するか?となると微妙…。
- ちなみにベースブレッドなら今までも、そして今後もリピートします。
(特にチョコレートは激推し。)
こんなレビューを読んで食べてみようかどうか迷ってしまった方へ。
- ベースフードのスタートセットは、オマケ(無料)でベースクッキーが1袋付いてくる。
- 是非実食してベースクッキーの実力をご確認ください。
\ベースクッキー1袋無料&初回購入20%off!/
甘いおやつならこちらもおすすめ。ベースブレッドチョコのレビュー。
他にも。こちらはベースブレッドメープルのレビュー。
好き好きはありますが。ベースブレッドシナモンのレビューです。
ベースクッキーの特徴
レビューと被る部分もありますが、実食して感じたことも含めてご紹介します。
ベースクッキーの悪い点/デメリット
まずはベースクッキーの悪い点/デメリットから。
- 硬い。
- コスパ的には微妙。
ココアもアールグレイも硬いんですよね。
ベースクッキーの最大のネックはこの硬さだと思います。
逆に言えば、硬いクッキーが好きな方はクセになりますよ。
コスパは正直微妙です。
1袋に約3㎝の薄いクッキーが11~12個入って136円。
コンビニでボリュームのある菓子パンやスイーツが買える値段です。
(添加物たっぷりですけど)
どちらを選ぶかは個人の価値観ってやつですね。
ベースクッキーの良い点/メリット
続いては、ベースクッキーの良い点/メリットを。
- 甘さ控えめで糖質ダイエット中にはうれしいおやつ。
- 栄養バランスが良く、罪悪感なく食べられる。
- 合成保存料や合成着色料は不使用。
- 大きさは約3㎝で薄型。一口で食べられる。
- 食べきりサイズが小袋入り。
折角食べるおやつですからね。罪悪感なく食べたいじゃないですか。
その点ベースクッキー甘さ控えめ。
しかもその甘さは黒糖によるもの。
黒糖と言えばこんな成分も含まれているわけです。
(強調部分は筆者による。)
精製糖製品にはほとんど糖以外の成分が含まれないが,ブラウン糖や黒糖系の製品にはミネラルやポリフェノールが含まれることが報告されており,これらがサトウキビ由来の風味や黒糖らしさの味に関係すると考えられる.
ミネラルやポリフェノールですよ。
甘いものを食べつつこれらの成分もとれるって良いですよね。
白いお砂糖を使っているクッキーには絶対に入っていない成分ですから。
大きさが一口サイズというのも地味にポイント高いかなと。
サイズ的には約3㎝なんですが、ライターと比べてみました。
このサイズなら、口に入れた後もすぐにガリガリかじって飲みこめます。
リモートワーク中にこっそり食べてもバレませんので。
小袋対応なのも、本当に地味なんですがうれしいですよね。
勤務先やお出かけ先にも携帯できますから。
\ベースクッキー1袋無料&初回購入20%off!/
ベースクッキーの栄養素 他社製品との比較
栄養成分を同様の他社製品と比べてみました。
まずはココアから。
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | 食塩相当量(g) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ベースクッキー (ココア) |
440 | 22.3 | 18.6 | 41.1 | 8.6 | 0.7 |
ブルボン ココアビスケット (業務用) |
481 | 7.0 | 20.1 | 66.2 | 3.8 | 1.2 |
アールグレーについても比較しました。
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 糖質(g) | 食物繊維(g) | 食塩相当量(g) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ベースクッキー (紅茶) |
437 | 22.0 | 18.6 | 41.1 | 8.9 | 0.6 |
一口紅茶クッキー |
507 | 6.0 | 24.3 | 64.7 | 1.7 | 0.7 |
両者の違いがはっきりしているところに色を付けてみました。
はっきりわかったのが、ベースクッキーの栄養豊富な点やヘルシーさ。
普通のクッキーと比べたらダメってことですね。
たんぱく質の量は他社製品を圧倒してますね。
おやつというよりも食事といった感じ。
逆に糖質量は少なくて、糖質ダイエット中でも安心して食べられます。
食物繊維が多いのも、ダイエッターにはうれしい情報ですね。
罪悪感なく食べられるおやつの候補はいくらあっても良いですから。
\ベースクッキー1袋無料&初回購入20%off!/
ベースクッキーの口コミ
ベースクッキーの口コミも見ておきましょう。
Amazonのレビューを引用しました。
悪い口コミ
お試しで初めて購入しました。栄養補給としては普通のクッキーを食べるより良いと思います。
ただ、味が美味しく無くて食べるにも一苦労でこの不味い味に耐えてまで栄養補給をしたいと思えません。なので、リピートはまずありえないです。価格も普通のクッキー🍪より高いだけに残念です。

ベースクッキーは「普通のクッキー」と比べたらダメなんでしょう。
ココアも紅茶も甘さ控えめで、それぞれの風味が感じられます。
お菓子のクッキーを想像して買うと期待はずれですが、ダイエット食品だと思って買えば、まぁこんなもんかというレベルの味です。
食感は、わたしはあまり好きではありませんでした。ザクザクというよりジャリジャリしていて、まるで砂を食べているようでした。食べ終わっても口の中にジャリジャリは残ります。
水分と一緒に摂るとそこそこお腹は満たされるので、ダイエット中のおやつや小腹対策にはいいかと思います。

「サクッ」や「ホロッ」の食感が好みの方は向いていませんね。
良い口コミ
低評価が多いですが、私は大好きです。
味はほろ苦くておいしいです。
紅茶もアールグレイの香りが強く。
ココアも渋いチョコ味で、味がしっかりしてます。
ザクザクと食べ応えも良く。リピ買いです。

ダイエット中のおやつ候補として大いにアリですよ。
\ベースクッキー1袋無料&初回購入20%off!/
よくある質問
よくある質問をまとめてみました。
- 賞味期限は?
- 公式ショップでは約2ヶ月となっています。
(筆者が購入したものは約4ヶ月ありましたけど。) - アレルギー性物質は?
- ココア、紅茶ともに「小麦・卵・大豆・アーモンド」が含まれます。
ちなみに、商品の製造工場では以下を含む商品を製造しています。
「乳・カシューナッツ・牛肉・くるみ・ごま・さば・鶏肉・バナナ・豚肉・やまいも・りんご・ゼラチン」。 - 添加物は?
- 合成保存料、合成着色料が不使用です。ちなみに原材料は以下の通り。
(タップすると拡大できます。) - どこで売っているの?
- 公式ショップはもちろん、Amazonや楽天でも買えます。
ただ、値段的には公式ショップが最安値。
Amazonや楽天で買う意味はないですね…。 - お試しセットはあるの?
- 「継続コース スタートセット」に1袋無料で付いてきます。
- 支払方法は?
- 1回のみの購入は以下の通りです。
・クレジットカード決済(VISA,Master Card,AMEX,JCB)
・Amazon Pay、コンビニ決済(手数料 216円)
・代金引換(代引手数料 330円)*1万円未満の場合
・銀行振込(各金融期間の振込手数料)。
継続コースで購入した場合は以下の通りとなります。
・Amazon Pay
・クレジットカード決済(VISA,Master Card,AMEX,JCB)
・代金引換(代引手数料 330円)*1万円未満の場合。
\ベースクッキー1袋無料&初回購入20%off!/
まとめ|ベースクッキー
最後にこの記事のまとめを。
- レビューの結果は、「リピートしようかな、どうしようかなというレベル」。
- 1~2回のリピートはアリですが、これから1年2年と継続するか?となると微妙…。
- ちなみにベースブレッドなら今までも、そして今後もリピートします。
(特にチョコレートは激推し。)
こんなレビューを読んで食べてみようかどうか迷ってしまった方へ。
- ベースフードのスタートセットは、オマケ(無料)でベースクッキーが1袋付いてくる。
- 是非実食してベースクッキーの実力をご確認ください。
ベースクッキーは、見た目・味ともにクッキーなんですけど…。
ただ、普通のクッキーとは違う食べ物だと思った方が良いでしょうね。
特に食感についてはそう感じました。
一方で、普通のクッキーよりも栄養はとれるし甘さ控えめ。
ダイエット中の方にはおすすめできるおやつ候補ですよ。
\ベースクッキー1袋無料&初回購入20%off!/
コスパの良い栄養食「ベースブレッド」の口コミはこちらの記事をご覧ください。
甘いおやつならこちらもおすすめ。ベースブレッドチョコのレビュー。
他にも。こちらはベースブレッドメープルのレビュー。
好き好きはありますが。ベースブレッドシナモンのレビューです。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク