こんにちは。単身赴任中の中年ビジネスマン、よしみつです。
当記事に訪問いただきまして有難うございます。
今日は、いわしを使った簡単な煮付け(いわしの生姜煮)のレシピをご紹介しましょう。
作り方は簡単。フライパン1つで簡単に調理出来ます。
いわしはご存知の通り、EPAやDHAといったオメガ3系高度不飽和脂肪酸を多く含んだ食材。
これから先の人生を考えて、一人暮らしのあなたに是非とも覚えていただきたいレシピです。
* 当ページのリンクには広告を含むものがあります。
タップできる【目次】
いわしの煮付けで使うキッチン用品
では早速調理の準備をしましょう。今回使うキッチン用品は以下の通り。
- まな板
- 包丁
- 計量スプーン
- フライパン(26cm)
- キッチンペーパー
- タッパー
たったこれだけ。
いわしの煮付けで使う食材と調味料
今回使うのは下の2つです。
- いわし 5尾
- 生姜 1片(大さじ2程度)
使用するのは、最初にいわしを煮るために
- 水 100㏄
- 料理酒 100㏄
- お酢 大さじ2
後から加える調味料として
- 醤油 大さじ2
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ2
- みりん 大さじ3
お酢を入れることでいわしの臭みが和らぎます。また、小骨も柔らかくなって食べられますから。
是非お酢をご利用ください。
いわしの煮付けを作る手順
さて、調理の手順は以下の通りです。
- 丸のいわしを買った場合は、頭と内臓を取り除き、軽く水で洗う。
①胸びれの後ろに包丁を入れて頭を落とします。
②腹びれの硬い骨を包丁で切り取ります。
③肛門付近まで包丁でカットし、包丁の背で内臓をかき出す。
④腹の中を水で洗い、内臓や血を綺麗に取り除く。
⑤キッチンペーパーで水気を拭き取って完成。 - 生姜の皮をむき、千切り(風)にする。
- 尾をカットしたいわしをフライパンに並べる。
- 水100㏄、料理酒100㏄をフライパンに投入し、生姜を加える。
- 沸騰したら落し蓋をする。
- 落し蓋の上から調味料を投入。
- 調味料がなくなるまで煮詰める。
- 粗熱を取ったら、タッパーに入れて冷蔵庫で保存する。
いわしを調理するのが面倒であれば、いわしを買ったお店の方に頼んでください。
今は普通にサービスでやってくれますからね。
では早速いわしの煮付けを作ってみましょう。
いわしの煮付けを作る時の下準備~タッパーの除菌~
今回も、出来上がったらタッパーに入れて「作り置き」です。
冷蔵庫に保存する目安は、2~3日間程度。
下準備としてタッパーの除菌は念入りにしておきましょう。
毎度のことながら、食中毒対策には十分に留意します。
写真の除菌スプレー(ドーバーパストリーゼ77)は、直接食品に噴霧もOKな優れモノ。
非常に重宝しています。
生姜の皮をむいて千切り(風)にする
生姜は既に洗ってあるものが売られていますが、土が残っている時も有ります。
改めて水洗いし、皮をむいて千切り風にしましょう。
面倒であれば、良く洗った生姜を皮ごと薄切りにしても結構です。
(この方が、香りが強くなります。)
いわしをフライパンに並べる
尾を切ったいわしをフライパンに並べます。お互いが重ならないように並べましょう。
水とお酒を入れる
水100㏄、料理酒100㏄、お酢大さじ2を入れ、千切りにした生姜を加えます。
この時点まで火は付けません。
なお、いわしの臭みが気になる方は、
- 料理酒200㏄にして煮る。(料理酒だけで煮る。水は使わない。)
- 生姜の量をさらに増やす。(皮付きの生姜を使う。)
等で対応してください。
沸騰したら落し蓋をする
水、料理酒、お酢、生姜を入れたら火をつけます。
沸騰してきたら落し蓋をしましょう。
落し蓋とは、煮汁を全体に行きわたらせて味を染みこませたり、煮くずれを防くために材料の上に載せる小さい蓋のこと。
昔は木の蓋が主流だったようですが、私はキッチンペーパーで代用します。
キッチンペーパーなら、アクも吸収するので大変便利。
しかも、調理が終わったら捨てればOK。洗い物も減らせます。
煮物を作る際は、是非キッチンペーパーを落し蓋としてご利用ください。
おすすめはこちら。
落し蓋をしてから調味料を投入する
沸騰したら、残りの調味料を投入します。
- 醤油 大さじ2
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ2
- みりん 大さじ2
調味料を投入後、幾つか穴を開けたキッチンペーパーを煮立ったいわしの上に載せます。
穴を開けておかないと、沸騰した煮汁でキッチンペーパーが浮いてしまいます。
そうなれば、落し蓋の役割を果たしてくれませんのでご注意を。
弱火にして、煮汁が少々残る程度まで20分ほど煮ます。
下の写真は30分ほどかけて煮詰めたものです。
粗熱が取れたら(フライパンが触れるくらいまで放置したら)、除菌したタッパーに移して完成です。
美味しいいわしの見分け方
美味しいいわしの煮付けを作るためには、そもそも美味しいいわしを買う必要がありますよね。
そこで、美味しいいわしの見分け方を調べました。
いわしは6~10月に旬を迎えます。(産地によって多少異なる場合も有り。)
側面に7つ星と呼ばれる斑点がある真いわしを例にとると、春に北上し、秋に南下します。
サンマと同様に、南下して来るいわしのほうが脂がのって美味しいですね。
美味しい真いわしは鮮度の良いモノということになりますが、購入する際は以下の点に注意すれば良いでしょう。
- 目が黒々としてきれいに澄んでいる。(目が赤くなっているのは鮮度が落ちている。)
- 体全体に丸みと厚みがあり、胴体に張りがある。(脂がのっている。)
- 側面の斑点模様がはっきりしていている。(鮮度が良い。)
購入の際に参考にしてください。
いわしに含まれる栄養素
ここでいわしの栄養価を確認しておきましょう。
下の表は、生の真いわし100g当たりの栄養価を示したものです。
なお、下の表はスライドします。内容が切れてしまう場合はスライドさせたうえでご確認ください。
エネルギーと栄養素 | エネルギー | タンパク質 | コレステロール | ビタミンD | リン | カルシウム |
---|---|---|---|---|---|---|
含まれる量 | 169kcal | 19.2g | 67mg | 32.0μg | 230㎎ | 74㎎ |
カルシウムが豊富である上に、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富。
折角周囲を海に囲まれた日本に生まれたんです。美味しい海の幸もいただきましょうよ。
まとめ
EPAやDHAが豊富に摂れるいわしの煮付け。
そのレシピをもう一度記載しておきます。
- 丸のいわしを買った場合は、頭と内臓を取り除き、軽く水で洗う。
①胸びれの後ろに包丁を入れて頭を落とします。
②腹びれの硬い骨を包丁で切り取ります。
③肛門付近まで包丁でカットし、包丁の背で内臓をかき出す。
④腹の中を水で洗い、内臓や血を綺麗に取り除く。
⑤キッチンペーパーで水気を拭き取って完成。 - 生姜の皮をむき、千切り(風)にする。
- 尾をカットしたいわしをフライパンに並べる。
- 水100㏄、料理酒100㏄をフライパンに投入し、生姜を加える。
- 沸騰したら落し蓋をする。
- 落し蓋の上から調味料を投入。
- 調味料がなくなるまで煮詰める。
- 粗熱を取ったら、タッパーに入れて冷蔵庫で保存する。
人生100年といわれる時代。長く元気に働きたいものですよね。
大いにいわしを食べて、脳卒中や心筋梗塞等の心血管疾患を予防しようじゃありませんか。
最後に
美味しいものが出来ても、直ぐに傷んでしまっては食材も作る時間も無駄にするだけ。
そして万一傷んだことに気付かずに口にしてしまったら…。
そんなことにならないように、食中毒対策はしっかりとしましょう。
こちらは食品に直接噴霧してもOK!しかもノロウイルスにも有効な除菌スプレーです。
この除菌スプレーについては、こちらの記事にまとめてあります。
宜しければ、こちらもどうぞ。
食中毒の予防に ドーバーパストリーゼはノロウイルスにも効果的
使い勝手が良く、丈夫で長持ちするフライパンは、一人暮らしの自炊に必須の品です。
ガスのみに対応するものと、IHにも対応するものの2種類ありますのでご注意を。
なお、使用頻度の高い調理器具だからこそ、「安物買いの銭失い」はしたくない。
そんなあなたにおすすめのフライパンは、こちらの記事でご紹介しています。
一人暮らしにはフライパンがあれば十分!自炊するならこの一品がおすすめ
煮物を作る時に落し蓋は欠かせません。
とはいえ、フライパンにぴったりの大きさの落し蓋はなかなかなくて…。
そこで利用するのが【キッチンペーパー】です。
アクも取れるし、とっても便利ですよ。
なお、使う時は穴を幾つか開けてくださいね。
この記事があなたのアンチエイジングや健康維持・増進にお役に立てば幸いです。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク