「むね肉を使った蒸し鶏」のレシピをご紹介しましょう。
「パサパサ」「硬い」といわれる鶏むね肉が、柔らかく、ジューシーに仕上がる一品です。
鶏むね肉は安くてたんぱく質が豊富ですからね。
上手く調理できれば食卓に上がる回数も増え、家計も助かるというもの。
では、どんな方法で調理すれば良いのか?
そして、一人暮らしの方必見のレシピとは?
では早速ご説明しましょう。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
作り方は簡単。フライパン1つで楽々調理出来ます。
* 当ページのリンクには広告を含むものがあります。
タップできる【目次】
使用するキッチン用品
では早速調理の準備をしましょう。今回使うキッチン用品は以下の通り。
- まな板
- 包丁
- 計量スプーン
- フライパン(26cm)*蓋付きのもの
- ビニール袋
- タッパー
使用する食材と調味料
使う食材は以下の通り。
- 鶏むね肉 約400g
- 水 大さじ2
- 塩 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- こしょう 少々(お好みで)
むね肉:水:塩・砂糖=400g:大さじ2:大さじ1/2が目安です。
調理する手順
さて、調理の手順は以下の通りです。
- フォークや箸を使って、鶏むね肉に穴を開ける。
(むね肉が厚い場合は、厚さが均等になるように開いておく。) - 肉をビニール袋に入れ、水、塩、砂糖、(こしょう)を入れて良く揉む。
- 肉を冷蔵庫に1晩(7~12時間)おく。
- フライパンに水を入れて沸騰させる。
- 肉を入れ、1分間茹でたら火を止める。
- そのまま30分間放置する。(余熱で火が通る。)
- フォークや箸で肉を刺して透明な肉汁で出れば出来上がり。
では早速作ってみましょう。
むね肉の蒸し鶏を作る時の下準備~タッパー、まな板の除菌~
出来上がったらタッパーに入れて「作り置き」です。
冷蔵庫に保存する目安は、3日間程度。
下準備としてタッパーの除菌は念入りにしておきましょう。
同じように、まな板も除菌しておきます。
食中毒対策には十分に気を配りましょう。一人暮らしで食中毒は…、辛いから。
写真の除菌スプレー(ドーバーパストリーゼ77)は、アルコール度数77度!
しかも、直接食品に噴霧もOKな優れモノ。
非常に重宝しています。
鶏むね肉を軽く水洗いする
トレーの底には、むね肉から出た水が溜まっていることがあります。
そのまま調理すると鶏の臭みが残るので、水で肉を軽く洗いましょう。
鶏むね肉に穴を開ける
フォークや箸を使って、鶏むね肉に穴を開けます。
調味液を全体に浸透させるためです。
鶏むね肉を薄く開く
鶏むね肉を横から見た画像です。厚みが全く違いますよね。
薄い部分には先に火が通ってしまい、どうしてもパサつきがち。
そこで、むね肉の厚みを均等にしておきます。
赤線の部分に包丁を入れ、それぞれの矢印方向に開いていきます。
まずは縦に包丁を入れ…。
青矢印方向に開いたのが、下の画像です。
同じように赤矢印方向にも開いておきましょう。
開き終わったら、ビニール袋に調味液を入れて漬け込みます。
鶏むね肉を調味液に漬け込む
穴を開けて薄く切った鶏むね肉はビニール袋に入れ、調味液に漬け込みましょう。
その後冷蔵庫に保管。
一晩(7~12時間)漬け込んだ鶏むね肉は、見た目も触感も違ってきています。
なお、肉の漬け込みですが、洗い物は少なくしたいのでビニール袋を利用しましょう。
一人暮らしなら、洗い物を少なくしたいですから。
フライパンで茹でる
フライパンに水を入れ、沸騰させます。
水の量は、鶏むね肉が全て浸かるくらい。
水が沸騰したら、冷蔵庫から取り出した鶏むね肉を入れましょう。
茹でる時間は約1分。約1分が経過したら、火を止めます。
茹でたら30分間放置して火を通す
完全に火が通るほど加熱し続けると、鶏むね肉が硬くなります。
完全に火が通る前に火を止めましょう。
(その時間の目安が約1分ということです。)
下の画像は丁度1分茹でた状態のもの。ここで火を止めてしまいます。
(画像ではわかりにくいですが、厚みのある部分はまだピンク色です。)
火を止めてから蓋をして30分放置し、余熱で火を通しましょう。
30分経った状態のものがこちら。
箸を刺してみて、透明の肉汁が出てくれば中まで火が通った証拠。
肉汁がピンク色をしているようであれば、もう少し過熱してください。
なお、茹でた汁には卵や野菜を入れて、スープとして美味しくいただけます。
勿体ないから捨てないでくださいね。
鶏むね肉を柔らかくするコツ
鶏むね肉は、【豊富なたんぱく質】【低カロリー】【安い】の3拍子が揃った食材。
とはいえ最大のネックが、「加熱するとパサパサになる!」こと。
そんな鶏むね肉を美味しくいただくためのコツが、
- 水
- 塩
- 砂糖
を使って調理することなんですよ。(片栗粉をまぶして茹でればさらに良し!)
下準備は、これらの調味料を鶏むね肉に揉みこんで、冷蔵庫に一晩おくだけ。
水や塩、砂糖がそれぞれ良い仕事をし、鶏むね肉を柔らかくしてくれます。
一人暮らしの台所にもある調味料で、あの鶏むね肉がこれほど柔らかくなるんですね。
是非一度お試しください。
一人暮らし向きの茹でた鶏むね肉のレシピ
塩で味付けした鶏むね肉は、そのままでも美味しいものです。
とはいえ、他の食材と合わせることで、一人暮らしの食卓も豊かになりますね。
茹でた鶏むね肉ともやしのマヨ醤油サラダ
茹でた鶏むね肉と、茹でたもやしをマヨ醤油で味付けしたサラダ。
安いもやしと、冷蔵庫には常備のマヨネーズ、醤油を使っています。
お財布にも優しい一品。(赤い点は七味唐辛子です。)
もやしは食感を残したいので、沸騰したお湯で30秒だけ茹でました。
もやしの水分は良く切ってから、マヨネーズや醤油で味付けしてくださいね。
茹でた鶏むね肉としめじのパスタ
パスタのトッピングとして、茹でた鶏むね肉としめじを使います。
パスタと一緒にしめじも茹でてしまえば、手間もかかりませんから。
しめじも1年間安定した価格で販売されているので、お財布に優しい一品といえるでしょう。
味付けですか?「塩+オリーブオイル」でも、「マヨネーズ+醤油」でも。
ざるにあけてお湯を切ったら、もう一度フライパンに戻します。
お皿を汚して洗い物を増やしたくないですから。
おシャレなお皿に盛り付ければ見栄えも良いのでしょうが。
まぁ、リアルな一人暮らしってこんなもんでしょ。
鶏丼
温かいご飯の上に、薄くスライスした鶏むね肉をトッピング。
その上から、お好みのたれ(「焼き肉のたれ」や「マヨ醤油」、「麺つゆ+みりん」)をかけるだけ。
時間とお金の節約になる丼物です。
下の画像は、
左:「麺つゆ+みりん」のたれに漬けた「鶏むね肉の照り焼き丼」
右: 同上 (カロリーを高くして食べたい時のマヨかけバージョン)
なお、「麺つゆ+みりん」ならば、それぞれの分量は鶏むね肉100gに対し、以下の通り。
混ぜ合わせたうえで加熱し、鶏むね肉に漬けてお召し上がりください。
- 水 大さじ1
- 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- みりん 大さじ1と1/2
- 油 大さじ1/2
油を入れることで照りとコクが出ます。ご参考まで。
まとめ
最後に、「むね肉の蒸し鶏」の調理手順をもう一度。
- フォークや箸を使って、鶏むね肉に穴を開ける。
(むね肉が厚い場合は、厚さが均等になるように開いておく。) - 肉をビニール袋に入れ、水、塩、砂糖、(こしょう)を入れて良く揉む。
- 肉を冷蔵庫に1晩(7~12時間)おく。
- フライパンに水を入れて沸騰させる。
- 肉を入れ、1分間茹でたら火を止める。
- そのまま30分間放置する。(余熱で火が通る。)
- フォークや箸で肉を刺して透明な肉汁で出れば出来上がり。
ご飯のおかずとしても、つまみとしても美味しい「むね肉の蒸し鶏」の完成です。
最後に
美味しいものが出来ても、直ぐに悪くなってしまっては食材も作る時間も無駄にするだけ。
そして、万一悪くなったことに気付かずに口にしてしまったら…。
そんなことにならないように、食中毒対策はしっかりとしましょう。
こちらはアルコール度数77度!しかも食品に直接噴霧してもOK!の除菌スプレーです。
使い勝手が良く、丈夫で長持ちするフライパンは、一人暮らしの自炊に必須の品です。
ガスのみに対応するものと、IHにも対応するものの2種類ありますのでご注意を。
なお、使用頻度の高い調理器具だからこそ、「安物買いの銭失い」はしたくない。
そんなあなたにおすすめのフライパンは、こちらの記事でご紹介しています。
一人暮らしならフライパンで十分!自炊するならこの一品がおすすめ
一人暮らしを始める方に、最低限必要な調理器具をご紹介します。 安くない買い物だけに、納得したうえで購入したいですよね。 では、そんなあなたが必要な「最低限必要」な調理器具とは? そして、私がおすすめする調理器具とは? …
この記事が、あなたの健康維持・増進のお役に立てば幸いです。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク